
写真をクリックすると生産技術研究所のYouTubeビデオが開始します。
羽田野研究室へようこそ
当研究室では物性基礎論・統計物理学や量子基礎論を中心に研究しています。我々人間のまわりを取り巻く現象には、多くの自由度がお互いに絡み合って起こるものが多々あります。そのような多自由度系を抽象化したモデルをつくり、統計力学、場の理論、計算機シミュレーションなどの手法を駆使して、現実に起こっている現象を理論的に再現してみせよう、というのが研究室の目標です。最近の研究テーマとしては、
- 非平衡統計物理学
- 開放量子系
- 複雑系(複雑ネットワークや経済物理学)
進学を志望される方へ
当研究室に興味のある方は、是非、研究室を見学にいらっしゃって下さい。連絡は電話 04-7136-6961 または電子メールhatano(その後にアットマークとiis.u-tokyo.ac.jp)まで。 詳しくはこちらを参照。
ニュース
- 2023/02/09-10:李さんが研究会「量子情報と量子基礎論の諸側面」を東京大学武田先端知ビルで開催します。
- 2022/07/04:非エルミート量子力学ワークショップNH2022を、本郷キャンパス理学部4号館1320で開催します。
- 2022/05:昨年に続き、金川君・尚君・山岸さん(組織委員長)・吉永君が会議Stat&QuantPhys Autumn School 2022 (SQP2022)を組織しています。9月26日・27日開催です。奮ってご参加下さい。
- 2022/02:Q-Step (量子科学技術国際卓越大学院)フェローシップ第一期生の石崎さんが研究報告会「Q-STEPコロキウム」でBest Student Poster Awardを受賞しました。
- 2021/12:大学院生D1の尚程君(文部科学省奨学金留学生)が来日に成功!
- 2021/09:石崎さんがKEK理論センター研究会 「熱場の量子論とその応用」でのポスター発表「量子オットーサイクルの非マルコフ・ダイナミクスと仕事の取出し過程の解析」(8月31日)でポスター発表優秀賞に選ばれました。
- 2021/09:山岸さん、王君、石崎さん、吉永君が会議Stat&QuantPhys Autumn School 2021 (SQP2021)を組織しています。
- 2021/09:大学院生D1の越智昌毅君がQ-STEPフェローシップ生に採用されました。
- 2021/07:吉永君が東京大学生産技術研究所におけるIIS Ph.D. Student Liveでの発表で、Best Presentation AwardのSecond Priceを受賞されました。
- 2021/07:羽田野の論文がJPS Hot Topicsで紹介されました。
- 2021/04:大学院生D1の石崎未来さんがQ-STEPフェローシップ生に採用されました。
- 2021/01:羽田野が「又吉直樹のヘウレーカ」(Eテレ)に出演。
- 2020/11:柏キャンパス公開での羽田野の講演がYouTubeで公開されました。 リンクはこちらです。
- 2020/03:李宰河さんが助教に昇任されました。
- 2018/10:Andrew K. Harterさんが日本学術振興会外国人特別研究員として来日・着任されました。
- 2018/10:大学院生の鈴木良平君が情報処理学会から山下記念研究賞を受賞されました。以前の研究室でのご研究"Collaborative 3D Modeling by the Crowd"によるものです。
- 2018/08:大学院生の向井奏絵さんが「ネットワーク科学セミナー2018」で学生ポスター賞を受賞されました
- 2018/07:大学院生の吉永敦紀君が「第63回物性若手夏の学校」のポスターセッションでスピーカー賞を受賞されました。
- 2018/02:Ordonezと羽田野の論文がJournal of Physics A Highlights of 2017 collectionの一つに選ばれました。(Certificate)
- 2017/09:李宰河さんが特任助教に着任されました。
- 2017/04 : 当研究室は柏キャンパスに移転しました。場所はアクセスを参照して下さい。
- 2017/02:特任助教公募開始。
- 2016/12:羽田野の論文の図がPhysical Review EのKaleidoscopeに選ばれました。
- 2016/04:羽田野の論文がPhysical Review EでEditor's Suggestionに選ばれました。
- 2016/04 : 大学院生の山本薫君が学術振興会特別研究員DC2に採用されました。
- 2015/10 : 特任研究員だった中村正明さんが愛媛大学に栄転されました。
- 2015/04 : 大学院を修了された桑原知剛君が学術振興会特別研究員PDに採用され、東京大学理学系研究科物理学専攻桂研究室に着任されました。大学院を修了されたの田島裕康君が理化学研究所特別研究員として理化学研究所超伝導量子エレクトロニクス研究チームに着任されました。
- 2014/12 : 羽田野の論文がJournal of Mathematical PhysicsでFeatured Articleに選ばれました。
- 2014/04 : 大学院生の桑原知剛君が学術振興会特別研究員DC2に採用されました。
- 2014/04 : Mariagiovanna Gianfredaさんが特任研究員として当研究室に着任されました。
- 2014/04 : 助教だった荒畑さんが首都大学東京に栄転されました。
- 2014/04 : 特任研究員だったSavannah Garmonさんが大阪府立大学に栄転されました。
- 2014/04 : 大学院生だった川本達郎さんが、学術振興会特別研究員PDとして東京工業大学に赴任されました。
- 2013/04 : 中村正明さんが特任研究員として当研究室に着任されました。
- 2013/02 : 特任講師だった御領潤さんが弘前大学に栄転されました。
- 2012/10 : Savannah Garmonさんが学術振興会外国人特別研究員として当研究室に着任されました。
- 2012/10 : 荒畑恵美子さんが助教として当研究室に着任されました。
- 2012/08:大学院生の田島裕康君が「量子情報処理プロジェクト」の夏期研修会2012で Best Proposal Award を受賞しました。
- 2012/07:大学院生の川本達郎君が「IIS PhD Student Live 2012」で Best Presentation Award を受賞しました。
- 2012/04:当研究室の助教を公募しております。2012年6月15日締め切り。
- 2012/04:特任研究員の平山さんが東京理科大学に栄転されました。
- 2011/12:大学院生の田島裕康君が学術振興会特別研究員DC1に採用されました。
- 2011/01:助教の町田学さんがミシガン大学に栄転されました。
- 2010/10:羽田野が久保亮五記念賞を受賞しました。
- 2010/08:大学院生の田島裕康君が第55回物性若手夏の学校で最優秀ポスター賞を受賞しました。
- 2010/04:助教の西野さんが神奈川工科大学に栄転されました。
- 2010/03:助教の西野さんが日本物理学会若手奨励賞を受賞しました。
- 2009/10:特任助教の今村さんが東京大学先端科学技術研究センターに栄転されました。
- 2009/08:大学院生(研究実習生)だった松尾さんの論文がPhysical Review BでEditor's Suggestionに選ばれました。